ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

マイナンバーカード(個人番号カード)

[2023年9月13日]

ID:3958

マイナンバーカード(個人番号カード)とは

このカードには、本人の写真が表示され、券面の表面に氏名、住所、生年月日、性別が、裏面にマイナンバー(個人番号)などが記載されます。

主な使いみち

1.マイナンバーと身元を証明する書類

社会保障分野や税分野等におけるマイナンバーの提示が必要な場面で、国の行政機関や地方公共団体、健康保険組合、勤務先、金融機関などに対してご利用できます。

2.顔写真付きの身分証明書

1.以外の場面でも顔写真付きの身分証明書として広くご利用できます。

3.行政手続のオンライン申請に利用できる

マイナンバーカードのICチップに搭載されている電子証明書の活用により、平成29年7月に開設されたマイナポータルへのログインをはじめ、各種の行政手続きのオンライン申請等に利用できます。

発行手数料

現在初回の発行手数料は無料ですが、紛失その他の再発行手数料は下記の金額がかかります。

・電子証明書の機能を搭載しない場合 800円

・電子証明書の機能を搭載する場合 1000円

マイナンバーカードの交付申請

マイナンバーカードは、郵送またはオンラインで申請することができます。

マイナンバーカードの交付申請および受取方法
 

郵送での申請 

オンラインでの申請 
 申請時に必要なもの

 ○マイナンバーカード(個人番号カード)交付申請書

※住所・氏名等に変更があり、交付申請書に記載されている内容が変更前の情報である場合は、申請書は使用できません。住民課住民係まで問い合わせてください。

○顔写真1枚(縦4.5cm×横3.5cm)

※最近6か月以内に撮影、正面・無帽・無背景のもの。裏面に氏名・生年月日を記入。

○個人番号カード交付申請書の返信用封筒

○顔写真のデータ

○パソコンまたはスマートフォン

○個人番号カード交付申請書

(印字されているQRコードまたは申請書IDが必要となります。)

※住所・氏名等に変更があり、交付申請書に記載されている内容が変更前の情報である場合は、QRコードまたは申請書IDは使用できません。住民課住民係まで問い合わせてください。

 申請の手続き 

(1)個人番号カード交付申請書の準備

 通知カードと一緒に送付された「個人番号カード交付申請書」に顔写真を貼り、必要事項を記入。

(2)ポストへ投函

 同封されていた返信用封筒に、記入した「個人番号カード交付申請書」を入れてポストへ投函。

 詳しくはマイナンバーカード総合サイトをご覧ください。

 返信用封筒を紛失してしまったり、世帯のなかで別々に申請される場合は、以下のリンクからダウンロードしたPDFファイルを印刷することで、切手を貼らずに送付できる封筒をご自身で作成することができます。

 封筒(後納郵便)様式(印刷用)

 ※印刷ができない場合は、封筒をご用意の上、下記送付先までお送りください。この場合の封筒や送料は、送付者の負担となります。

 〒219-8650 日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号

 地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター 宛

(※)上記郵便番号は、通知カードと一緒に届く返信用封筒に記載されている郵便番号と相違していますが、問題有りません。

 (1)顔写真の準備

 スマートフォンなどのカメラで顔写真を撮影。

(2)申請情報入力ページにアクセス

<スマートフォンの場合>

 個人番号カード交付申請書のQRコードから申請用ウェブサイトへアクセス

<自宅パソコンの場合>

 申請用ウェブサイトへアクセスし、個人番号カード交付申請書の申請書IDを入力。

マイナンバーカードの受け取りについて

交付の準備が整った方には順次、交付通知書(はがき)の入った封筒をお送りしています。

交付通知書(はがき)が届きましたら、以下の書類をお持ちいただき窓口までお越しください。

○交付通知書(はがき)

○通知カード

○本人確認書類

○住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

マイナンバーカードをお受け取りいただけるのは、原則ご本人となります。ご本人が病気・身体の障害、その他やむを得ない理由により来庁が困難な場合などは、事前にご相談ください。平日(午前9時から午後5時)に受け取れない方で、休日交付を希望される方は、お手数ですが住民課住民係までご連絡いただきますようお願いいたします。

また、申請されてから交付通知書(はがき)をお送りするまでにおおむね1か月ほどお時間をいただいています。

必要となる本人確認書類

・本人確認書類【A】を1点または【B】を2点

詳細

 本人確認書類【A】

本人確認書類【B】 
 

・運転免許証

・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)

・住民基本台帳カード(顔写真付きに限る)

・旅券

・身体障害者手帳

・精神障害者保健福祉手帳

・療育手帳

・在留カード

・特別永住者証明書

・一時庇護許可書

・仮滞在許可書 等

 

※通知カードに記載された「氏名および住所」または「氏名および生年月日」の記載があり、市区町村が適当と認めるもの。

・官公署が職員に対して発行した身分証明書

・生活保護受給者証

・健康保険または介護保険の被保険者証

・各種年金証書

・本人名義の預金通帳またはキャッシュカード

・民間企業の社員証

・学生証 等

暗証番号の設定

窓口にて本人確認のうえ、ご自身でタッチパネルを操作して暗証番号を設定すると交付されます。設定する暗証番号は次のとおりです。

暗証番号
 種類設定する暗証番号用途 

 (1)署名用電子証明書

英数字を組み合わせ、6文字以上16文字以下

英字は大文字のAからZまで、数字は0から9まで利用でき、いずれも1文字以上が必要

自宅のパソコンからインターネットを通じて税金の申告が行える「e-Tax(国税)」「eLTAX(地方税)」に使用

(2)利用者証明用電子証明書 数字4桁平成29年7月に開設されたマイナポータルのログインに使用
 (3)住民基本台帳事務用数字4桁

転入手続きやマイナンバーカードの住所・氏名等の変更手続きの際などに使用 全国どこの市区町村でも住民票を取得できる「住民票の広域交付」サービスに使用

 (4)券面事項入力補助用数字4桁マイナンバーカードに記載されている氏名・住所等を確認する際に使用

※(2)利用者証明用電子証明書の暗証番号、(3)住民基本台帳事務用の暗証番号、(4)券面事項入力補助用の暗証番号は、すべて同じ暗証番号を設定することができます。

マイナンバー制度に関するお問い合せ先

マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178(無料)

・平日 午前9時30分~午後10時00分

・土日祝 午前9時30分~午後5時30分(年末年始 12月29日~1月3日を除く。)

・マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。   

 

関連リンク

お問い合わせ

九十九里町(法人番号 8000020124036)住民課住民係

電話: 0475-70-3151

ファックス: 0475-76-7934

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


九十九里町(法人番号 8000020124036) 
〒283-0195 千葉県山武郡九十九里町片貝4099 電話: 0475(70)3100 ファックス: 0475(76)7934 

開庁時間:午前8時30分から午後5時15分(土曜・日曜、祝日および年末年始を除く)

Copyright (C) KUJUKURI All Rights Reserved.