ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

令和7年7月20日(日)は、第27回参議院議員通常選挙の投票日です。

[2025年7月3日]

ID:8730

「投票は 希望という木の 種になる」 ▶千葉県統一標語

大切な一票です。棄権せず、必ず投票しましょう。

投票日時等

令和7年7月20日(日曜日)

午前7時から午後8時まで

投票所一覧

投票所の場所などの詳しくは、「投票所一覧」(町ホームページ)(別ウインドウで開く)をご覧ください。

※今回の選挙から、第14投票区(北の下地区)と第15投票区(荒生納屋地区)が統合し、新たな選挙区での投開票となります。詳しくは、「投票区の統合について」(町ホームページ)(別ウインドウで開く)をご覧ください。

投票方法

千葉県選出選挙は、候補者名を書いて投票してください。

比例代表選挙は、政党等の名称または候補者の氏名を書いて投票してください。

期日前投票

投票日当日に仕事などの都合により、投票に行くことができない方は、投票日前でも投票することができます。

※事前に「宣誓書」に必要事項を自書のうえお越しいただくとスムーズに投票することができます。

「宣誓書」については、投票所入場整理券の裏面、もしくはこのホームページからダウンロードできます。

日時等

日時 7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日)の土日を含む 毎日午前8時30分から午後8時00分

場所 九十九里町立中央公民館ロビー


旅行地や滞在地で行う不在者投票

九十九里町の選挙人名簿に登録されている方で、仕事や旅行等で九十九里町外に滞在されている場合や、住所を移転した場合など、最寄りの市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。

投票の方法

1.「投票用紙等の請求書兼宣誓書」をダウンロードのうえ、自書にて記入し九十九里町選挙管理委員会に郵送または持参してください。(ファクス可)

2.投票用紙等を滞在先の住所に速達簡易書留にて郵送します。

3.投票用紙が届きましたら、滞在先の選挙管理委員会へ持参し不在者投票を行ってください。

 ※滞在先の選挙管理委員会に、不在者投票ができる場所および時間をあらかじめご確認ください。

4.滞在先の選挙管理委員会から、投票済みの投票用紙等が九十九里町選挙管理委員会に送られてきます。

 ※投票済みの投票用紙等が投票日当日までに九十九里町選挙管理委員会へ到着するよう、滞在先の選挙管理委員会から郵送される時間を勘案し不在者投票を行ってください。

選挙公報等

選挙公報などについては、千葉県選挙管理委員会ホームページ(別ウインドウで開く)でご確認ください。

お問い合わせ

九十九里町選挙管理委員会
電話: 0475-70-3100 ファクス: 0475-70-3188

九十九里町(法人番号 8000020124036) 
〒283-0195 千葉県山武郡九十九里町片貝4099 電話: 0475(70)3100 ファックス: 0475(76)7934 

開庁時間:午前8時30分から午後5時15分(土曜・日曜、祝日および年末年始を除く)

Copyright (C) KUJUKURI All Rights Reserved.