予防接種法に基づいて、市区町村で実施した新型コロナウイルスワクチン接種の記録等を申請に基づき交付します。
接種証明書には、「海外用および日本国内用」と「日本国内用」の2種類ございます。
「海外用および日本国内用」において、証明書の提示により防疫措置の免除、緩和が認められる対象国や地域については、「外務省海外安全ホームページ(別ウインドウで開く)」でご確認ください。
2021年12月20日から、二次元コード付きの接種証明書が発行できるようになりました。
2021年7月から12月19日までに発行された、【海外渡航用】新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)(偽造防止用紙・二次元コードなし)の使用可否については、提示を求める国の判断になります。適宜、渡航先政府のホームページ等をご覧ください。
なお、接種時に交付された予防接種済証または接種記録書は、どちらの書類もワクチン接種の事実を⽰す書類として、【⽇本国内⽤】接種証明書と同様にご利⽤いただくことができます。
こちらのページでは、書面による接種証明書のご案内をします。
スマートフォンで発行する、電子版の接種証明書については、こちらのページをご覧ください。
新型コロナウイルスワクチンを接種した方
(申請先は、接種日に住民登録があった自治体です)
無料
必要書類をそろえ、健康福祉課窓口または郵送により申請してください。
【海外用および日本国内用】
1.交付申請書
本ページ下段より印刷して記入してください。
2.旅券(パスポート)の写し
顔写真があるページ(旅券番号・姓名の記載があるもの)
※有効期限が切れている場合は、証明書を発行できません。
3.接種券番号がわかる書類
4.接種済証または接種記録書
5.状況に応じて必要な資料(下表1)
【日本国内用】
1.交付申請書
本ページ下段より印刷して記入してください。
2.本人確認書類
運転免許証・マイナンバーカード等
3.接種券番号がわかる書類
4.接種済証または接種記録書
5.状況に応じて必要な資料(下表1)
旧姓・別性・別名の併記がある旅券をお持ちの場合 | 旧姓・別性・別名を確認できる書類 |
---|---|
代理人による請求の場合 | 本人の自署による委任状(本ページ下段より印刷して記入してください。) |
接種券番号がわかる書類(接種券の用紙)を紛失した場合 | マイナンバーが確認できる書類、または住所記載の本人確認書類の写し(運転免許証、保険証など) |
接種済証または接種記録書を紛失した場合 | マイナンバーが確認できる書類、または住所記載の本人確認書類の写し(運転免許証、保険証など)※接種記録の照会に日数が必要な場合があり、証明書の交付までに2~3カ月程度かかる場合があります。 |
【必要書類】
上記、窓口での必要書類に加えて、次の資料等を同封してください。(重複するものはひとつ)
6.本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)の写し
7.返信用封筒(切手貼付、返信先記入)
・返送先は、原則として申請者の住民票所在地に限ります。
・定形封筒の場合は、84円切手を貼付してください。なお、郵便事故等の責任は負いかねますので、ご心配な方は、簡易書留や特定記録郵便として必要な分の切手を貼付してください。
8.状況に応じて必要な書類(下表2)
返送先が被接種者の住所票所在地と異なる場合 | 被接触者の所在(返送先)が確認できる資料の写し(施設入所の契約書など) |
---|---|
返送先が九十九里町外の所在地の場合 | マイナンバーが確認できる書類、または住所記載の本人確認書類(保険証、運転免許証など)の写し |
〒283-0195 千葉県山武郡九十九里町片貝4099番地 九十九里町健康福祉課 健康指導係 宛
必要書類ダウンロード
代理人よる申請の場合はご利用ください
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書全般に関すること
◆厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター 0120-761-770
受付時間 午前9時から午後9時まで(土、日、祝日を含む)
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の申請等に関すること
◆九十九里町 健康福祉課 健康指導係 0475-70-3182
受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで(土、日、祝日を除く)
九十九里町(法人番号 8000020124036)健康福祉課健康指導係
電話: 0475-70-3182
ファックス: 0475-76-7541
電話番号のかけ間違いにご注意ください!