生後6か月から4歳のお子様も新型コロナワクチンを受けられるようになりました。
また新型コロナワクチンを無料で接種できる特例臨時接種は、令和6年3月31日までに延長されました。
乳幼児用のワクチン接種は、合計3回接種して、初回接種が完了します(3回で1セット)。
九十九里町に住民登録のある生後6か月~4歳の方
ファイザー社の乳幼児用ワクチン(コミナティ筋注・6か月~4歳用)
*5~11歳用、12歳以上用のワクチンとは、用法・用量が異なる別の種類のワクチンになります。
1.町内医療機関で接種を希望される場合は、町コールセンター(0475-70-3161)で受け付けます。
2.町外医療機関で接種を希望される場合は、医療機関または医療機関のある市町村にご自身で直接問い合わせてください。
※新たに生後6か月となるお子さんの接種券は、誕生日を迎える月の月末に送付しますので、誕生月を過ぎても接種券が届かない場合は、健康福祉課(0475-70-3182)までご連絡ください。
2回目接種 | 3回目接種 |
---|---|
1回目接種から通常3週間 | 2回目接種から8週間以上 |
生後6か月から4歳のお子様は、合計3回接種して、初回接種が完了します。
3回で1セットですので、早めの接種予約をご検討ください。
*1回目接種後、通常3週間あけて2回目を受け、2回目接種後、8週間あけて3回目を受けます。通常の間隔を超えた場合には、なるべく速やかに接種してください。
1.接種券付き予診票、接種済証
2.本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
3.お薬手帳(持っている方)
4.母子健康手帳
お子様のワクチン接種には、保護者の方の同意と立ち合いが必要です。
ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。周りの方に接種を強制したり、接種していない人に対して差別的な対応をすることはあってはなりません。
接種券付き予診票を発行いたしますので、転入前の接種記録(母子健康手帳等)と接種券発行申請書を健康福祉課へ持参してください(郵送可)。
郵送先 〒283-0195 千葉県山武郡九十九里町片貝4099番地
九十九里町健康福祉課健康指導係 宛
予防接種では健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。新型コロナウイルスワクチン接種においても、健康被害が生じた場合は、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
◆接種や接種券に関すること
町コールセンター 0475-70-3161 受付時間:午前9時~午後4時30分(土・日・祝日を除く)
◆副反応に関すること
千葉県新型コロナワクチン副反応等専門窓口 03-6412-9326 受付時間:24時間対応(土・日・祝日も実施)
九十九里町(法人番号 8000020124036)健康福祉課健康指導係
電話: 0475-70-3182
ファックス: 0475-76-7541
電話番号のかけ間違いにご注意ください!