山武市・九十九里町合同防災訓練・防災フェアチラシ
【防災訓練の部】
令和6年11月17日(日曜日) 開始:午前9時00分 終了:10時00分
※気象警報の発表等により中止の場合は、午前8時00分に防災行政無線等にて周知いたします。
【防災啓発フェアの部】
令和6年11月17日(日曜日) 開始:午前10時00分 終了:午後0時00分
令和6年11月17日(日曜日)午前9時00分に、下記内容の事案が発生。
震度:6強
震源:九十九里沖 M7.2 深さ 20km
その他の情報:九十九里沿岸に「大津波警報」
九十九里町作田納屋および作田丘地区
※他地区については、自主訓練とします。
※防災フェアについては、全町民対象
1.初動対応訓練
・地震の揺れから身を守るため、午前8時30分の訓練地震発生を合図に3つの安全行動を実施
3つの安全行動
1.姿勢を低く
2.頭や体を守り
3.揺れが収まるまで1分間じっとする
画像提供「効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議」
・ガスの元栓や電気のブレーカーの確認
地震の揺れから身を守ることができたら、火災を防ぐため、ガスの元栓や電気のブレーカーを落とすことが大切です。
訓練では、ガスの元栓や電気のブレーカーの場所を確認しましょう。
2.車両を使用した津波避難訓練
訓練では、大津波警報が発表されたことを想定し、車両を使用した避難を行います。
避難先:鳴浜小学校(山武市本須賀1090)
※ 避難にあたっては、交通法規を守り、安全運転で避難を行なってください。
※ 万が一、事故に遭われた場合は、各自で加入されている保険等での対応となります。
・当日は、防災行政無線でサイレンや訓練放送を行うほか、「緊急速報メール」による避難指示情報などを送信しますので、災害と間違わないようお願いします。
【緊急速報メールについては各携帯電話事業者の情報をご確認ください】
●NTTドコモ
●au
●ソフトバンク
山武市、九十九里町の住民の防災意識向上を効果的に図るため、特殊車両の展示をはじめ、両市町の災害協定団体による啓発ブース、防災体験ブース、自衛隊による展示、日赤による炊き出し体験等を実施します。
日頃、体験できないものが目白押しです!
皆さんのご参加お待ちしております!