令和6年5月に成立した改正道路交通法に基づき、令和8年4月1日から、自転車の交通違反に対して、交通反則通告制度(青切符)による取締りが行われることになりました。
交通反則通告制度(青切符)とは、違反者が反則金を納めれば、刑事罰が科されない制度です。
違反行為 | 反則金 |
---|---|
スマートフォンや携帯電話の使用(ながら運転) | 12,000円 |
信号無視 | 6,000円 |
歩道通行 | 6,000円 |
一時不停止 | 5,000円 |
無灯火 | 5,000円 |
傘差し運転 | 5,000円 |
並進運転(横に並んで走行) | 3,000円 |
2人乗り | 3,000円 |
※酒酔い運転や酒気帯び運転など特に悪質な違反に対しては、これまでどおり、「赤切符」が交付され、刑事罰の対象となります。
交通ルールを守り、今まで以上に安全に配慮して自転車の運転を行いましょう。
また、自転車事故における死亡原因の多くが頭部の損傷によるものです。
ヘルメットの着用は努力義務です。
命を守るためにヘルメットの着用を心がけましょう。
自転車の交通ルールについて、詳しくは以下HPを参照してください。
九十九里町(法人番号 8000020124036)総務課生活安全係
電話: 0475-70-3107
ファックス: 0475-70-3188
電話番号のかけ間違いにご注意ください!