感震ブレーカーは、地震時に強い揺れを感知した時に電気を自動的に遮断する機器です。
震災時の電気による出火を防ぐためには、ブレーカーを遮断することが効果的です。
しかし地震発生直後は、自分自身の身の安全を守ることが最優先であり、必ずしもブレーカーを落として避難できるとは限りません。
感震ブレーカーは、設定値以上の地震の揺れを感知して自動的に電気の供給を遮断し電気出火を防ぐ効果的な器具です。
地震による火災の過半数は電気を起因とした「電気火災」です。
地震による電気火災の主な原因は、地震の揺れに伴う電気機器からの出火や、停電が復旧したときに発生する「通電火災」です。
このように、地震発生直後だけでなく、地震発生から数日経過後、避難所などにいて、家に誰もいない時に電気が復旧し、通電火災が発生すると、火災の発見・初期消火が遅れ、火災の規模が拡大してしまいます。
大切な「家」を守るためにも、電気火災に有効な「感震ブレーカー」を設置しましょう
感震ブレーカーをつけましょう
クリックしてください!
九十九里町(法人番号 8000020124036)総務課生活安全係
電話: 0475-70-3107
ファックス: 0475-70-3188
電話番号のかけ間違いにご注意ください!