町では、保護者の一時的な事情により、家庭での保育が困難となるお子様を一時的に預かる「一時保育」事業を実施しております。
1 保護者の就労、職業訓練、就学等により家庭での保育が断続的に困難になる場合
→週3日を限度としてお預かりします。
2 保護者の傷病、災害、事故、出産、看護、冠婚葬祭等、社会的にやむを得ない事由により、緊急または一時的に家庭における保育が困難となる場合
→月7日を限度としてお預かりします。
3 保護者の育児リフレッシュや病院通院などの場合
→月4日を限度としてお預かりします。
1 基本利用(1日)
午前9時から午後5時まで
2 短縮利用(半日)
午前9時から午後1時まで
午後1時から午後5時まで
1 基本利用(1日)
3歳未満児 2,000円
3歳以上時 1,000円
2 短縮利用(半日)
3歳未満児 1,000円
3歳以上時 500円
※年齢は、4月1日時点での満年齢になります。
子育て支援センター(とようみこども園2階)
原則利用予定の7日前までに子育て支援センターに直接予約(電話)
平日午前9時から午後3時まで
子育て支援センター 080-5927-9976
1 一時保育利用2週間前を目途に、お子さんの慣らし保育を実施します。
事業内容の日数にはカウントされません。
慣らし保育の時間は、午前10時から午後0時までです。
慣らし保育の回数は、お子さんの状況を見ながら、保育士との相談になります。
※お子さんが笑顔で楽しく利用するために、慣らし保育実施にご理解をお願いします。
2 慣らし保育の利用料は、1回あたり
3歳未満児 500円
3歳以上時 250円 となります。
1 初めて利用される方は、面談(アレルギーの有無やお子さんの状態などを確認)を実施します。
初めて利用する方はお知らせください。
2 利用にあたり、必要なものにつきましては、面談時や予約時に問い合わせてください。
九十九里町(法人番号 8000020124036)社会福祉課子育て支援係
電話: 0475-70-3164
ファックス: 0475-76-7541
電話番号のかけ間違いにご注意ください!