旧住所 九十九里町粟生1532番地1 九十九里園内
↓
新住所 九十九里町作田1681番地 ちどりの里内
「いつまでも自分らしく元気でいたい」
「できるだけ、ひとの世話にはなりたくない」
「どうしたらヘルパーさんを頼めるの?」
「もうすぐ退院、でも家で生活できるかな」
「ひとり暮らしが不安」
「ご近所のおばぁちゃん、フラフラ歩いていて心配・・・」
「もしかして、虐待では?」などなど
さまざまな不安や困ったことの相談に応じています。
地域包括支援センター案内図
高齢者のみなさんができるかぎり住みなれた自宅や地域で生活していけるよう、
さまざまな相談を受けるための拠点となるのが「地域包括支援センター」です。
保健師・主任ケアマネジャーや社会福祉士などの専門の知識をもった職員が、
ご本人・家族の方はもちろん、ご近所の方などの相談に対応します。
高齢者の皆さんができる限り住み慣れた地域で生活していけるよう、
さまざまな相談を受けるための拠点となるのが「地域包括支援センター」です。
高齢者とそのご家族の方はどなたでも、地域包括支援センターを利用できます。
介護予防の相談
介護が必要になる可能性の高い方や
介護保険の対象の方のうち、改善の見込みのある方々に
それぞれの生活にあわせた自立のための支援をします。
サービス利用の調整
介護保険の要支援1・2の方々の介護保険サービスの利用のお手伝いをします。
幅広く高齢者を支援します
健康づくり・医療、介護など生活全般に関する各種相談を行います。
さまざまな福祉制度や各種ボランティアなどの利用へつなげる支援を行います。
高齢者のみなさんの権利を守るお手伝いをします
高齢者に対する虐待の防止や早期発見のため地域との連携、
成年後見制度などの活用について支援します。
保健師・社会福祉士・主任ケアマネージャーなどの、
保健・福祉分野の専門職がみなさんのご相談に応じます。
相談内容・質問内容は守秘義務を守ります。
相談料は無料です。
窓口や訪問の対応は月曜から金曜日の8時30分から5時30分までです。
緊急の場合は時間外でも対応します。
ご相談は電話や地域包括支援センター窓口のほかに、
ご自宅への訪問もいたします。
地域包括支援センター高齢者のみなさんの生活を支援するため、
九十九里町では介護予防や相談窓口などの仕事を、
社会福祉法人恵友会に委託しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
九十九里町地域包括支援センター
住 所 九十九里町作田1681 番地
電 話 0475-76-5713
F A X 0475-76-0217
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
九十九里町(法人番号 8000020124036)健康福祉課高齢者福祉係
電話: 0475-70-3184
ファックス: 0475-76-7541
電話番号のかけ間違いにご注意ください!