帯状疱疹ワクチンは、令和7年度から定期接種(B類疾病)として開始される予定です。
令和6年12月19日時点で示されている情報についてお知らせします。詳細については決まり次第お知らせします。
帯状疱疹は、体内に潜んでいた水痘(=水ぼうそう)・帯状疱疹ウイルスによって起こります。
加齢や疲労、ストレスなどによりウイルスに対する免疫力が低下すると、そのウイルスが活性化することで、帯状疱疹を発症します。
症状は、皮膚にピリピリとした痛みを感じ、その後に水ぶくれを伴う赤い発疹が帯状に現れます。
・65歳の方
・60歳以上65歳未満の者であって、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有する方
※すでに65歳を超えている方については、5年間の経過措置として70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の時に接種する機会を設ける方針です。
※101歳以上の方については、令和7年度に限り全員を対象とする予定です。
・乾燥弱毒性水痘ワクチン(1回接種)
・乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(2回接種)
九十九里町(法人番号 8000020124036)健康福祉課健康指導係
電話: 0475-70-3182
ファックス: 0475-76-7541
電話番号のかけ間違いにご注意ください!