ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)について

[2025年1月9日]

ID:8082

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

積極的勧奨について

 令和4年度からHPVワクチンの積極的勧奨を再開しております。

 積極的勧奨の差し控えにより、接種の機会を逃した方(キャッチアップ接種対象者)については、令和4年度から令和6年度までの3年間に無料で接種する機会が設けられています。

 定期接種対象者およびキャッチアップ接種対象者には通知を送付しておりますので内容をご確認ください。


 子宮頸がん、HPVワクチンについては厚生労働省のホームページ(別ウインドウで開く)もしくは下記の厚生労働省リーフレットをご確認ください。

対象者

定期接種対象者:小学6年生~高校1年生相当の女性

キャッチアップ接種対象者:平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性

接種方法
 ワクチン種類サーバリックス ガーダシル シルガード9
 接種方法

 1月の間隔をおいて2回、

1回目の注射から6月の間隔を

 おいて1回

 2月の間隔をおいて2回、

 1回目の注射から6月の間隔を

 おいて1回

2月の間隔をおいて2回、
1回目の注射から6月の間隔をおいて1回
※年齢によって接種方法が異なる場合
 があります。リーフレットをご確認ください。

高校1年生とキャッチアップ対象の方へ

 HPVワクチン接種の積極的勧奨差し控えにより接種機会を逃した方(平成9年4月2日生まれ~平成20年4月1日生まれの女性)は、キャッチアップ接種として無料で接種できる機会を設けておりますが、接種の期限が令和7年3月31日までとなっております。

 加えて、定期接種の最終学年である高校1年生相当の方も、定期接種の期間は令和7年3月31日までです。


【キャッチアップ接種に関する最新の検討状況】(令和7年1月8日時点)

 今夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、令和7年3月末までに接種を開始した方が、全3回の接種を公費で完了できるようにする方針について、国の審議会で了承されました。

○対象者(予定)

 キャッチアップ接種期間(令和4年4月1日~令和7年3月31日)の3年間に1回以上接種している方で、次のいずれかに該当する方

 ・キャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日生まれ~平成20年4月1日生まれの女性)

 ・高校1年生相当の方(平成20年4月2日生まれ~平成21年4月1日の女性)

〇期間(予定)

 キャッチアップ接種期間(令和7年3月31日まで)終了後、1年間


接種までの流れ

  1. 予診票をご準備ください。予診票がない方は、健康福祉課健康指導係窓口でお申し込みください。
  2. 実施医療機関に問い合わせをして、予約をお取りください。
  3. 予診票に必要事項を記入し、接種をお受けください。

接種当日の持ち物について

  • 母子健康手帳
  • 予診票

費用

無料

実施医療機関

供給状況によって受け入れできないことや予約が必要な場合があります。

必ず事前に医療機関にご確認ください。

医療機関一覧リンク先

お問い合わせ

九十九里町(法人番号 8000020124036)健康福祉課健康指導係

電話: 0475-70-3182

ファックス: 0475-76-7541

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


九十九里町(法人番号 8000020124036) 
〒283-0195 千葉県山武郡九十九里町片貝4099 電話: 0475(70)3100 ファックス: 0475(76)7934 

開庁時間:午前8時30分から午後5時15分(土曜・日曜、祝日および年末年始を除く)

Copyright (C) KUJUKURI All Rights Reserved.