現在の農業を取り巻く状況は、農業者の高齢化や後継者不足、耕作放棄地の増加など、さまざまな問題が深刻化しています。これまではアンケート等によって「人・農地プラン」という計画を作ることで「地域の農業の在り方」を考えてきました。
そんな中、令和5年4月に改正農業経営基盤強化促進法が施行され、「人・農地プラン」の内容に「将来、地域の農地をだれが利用し、農地をどうまとめていくか」「農地を含め、地域農業をどのように維持・発展していくか」等を地域で話し合い、農地の集約目標や農地利用の姿を見える化した「目標地図」を加えた「地域計画」の策定をすることで、これまで地域の皆さんが守り続けてきた農地を次の世代に着実に引き継いでいくための第一歩としていくこととなりました。
「地域計画」は地域の皆さんと町と関係機関とで協力して作り上げていくものになりますので、ぜひ話し合いへの参加をお願いします。
地域計画策定に向けて、町内を5の区域に分けて協議の場(地域の話し合いの場)を開催します。多くの人が話し合いの場に参加することで、地域の農業者同士や新規就農者との交流を深めるきっかけにもなるかと思いますので、ぜひご参加ください。
当該地域で農地を所有している方や耕作をしている方、地区役員等。
※原則として当該地域の利害関係人に限ります。
協議の開催日や結果は、随時このホームページで更新していきます。
区域名 | 日程 | 時間 | 会場 |
---|---|---|---|
粟生工区 | 令和6年 5月29日(水曜日)【実施済み】 令和6年12月11日(水曜日)【実施済み】 | 午後6時 午後6時 | 九十九里町中央公民館 2階 第二会議室 九十九里町中央公民館 2階 第二会議室 |
第9工区 | 令和6年 6月 5日(水曜日)【実施済み】 令和6年12月 11日(水曜日)【実施済み】 | 午後6時 午後6時 | 九十九里町中央公民館 2階 第二会議室 九十九里町中央公民館 2階 第二会議室 |
第10工区 | 令和6年 6月12日(水曜日)【実施済み】 令和6年12月11日(水曜日)【実施済み】 | 午後6時 午後6時 | 九十九里町中央公民館 2階 第二会議室 九十九里町中央公民館 2階 第二会議室 |
第11工区 | 令和6年 6月19日(水曜日)【実施済み】 令和6年12月11日(水曜日)【実施済み】 | 午後6時 午後6時 | 九十九里町中央公民館 2階 第二会議室 九十九里町中央公民館 2階 第二会議室 |
第8工区 | 令和6年7月 3日(水曜日)【実施済み】 令和6年7月30日(火曜日)【実施済み】 | 午後6時 午後6時 | 九十九里町中央公民館 2階 第二会議室 北新田青年会館 |
地域計画策定までの大まかな流れは次のとおりです。 話し合いが終わった時期次第でスケジュールは前後します。
時期 | 内容 |
---|---|
令和6年2月から令和6年7月頃まで | 協議の場(話し合いの場)の開催、結果の公表 |
令和6年4月から8月頃 | 目標地図の素案の作成、地域計画(案)の作成 |
令和6年9月から11月頃 | 地域計画(案)についての意見聴取、説明会 |
令和6年12月頃 | 地域計画(案)の公告、利害関係者からの意見の受け付け |
令和7年2月から3月 | 地域計画の策定、公告 |
令和7年4月以降 | 毎年の見直し |
九十九里町地域計画(案)について下記のとおり公告・縦覧いたします。
町ホームページ「九十九里町地域計画(案)の公告・縦覧について(別ウインドウで開く)」
九十九里町(法人番号 8000020124036)農林水産課農林水産係
電話: 0475-70-3171
ファックス: 0475-76-7934
電話番号のかけ間違いにご注意ください!