ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

【令和7年度】第三子以降の学校給食費無償化制度

[2025年5月15日]

ID:8705

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

 九十九里町では、子どもの多い世帯の子育てに対する経済的負担の軽減を図るため、第三子以降の義務教育期間における九十九里町立小中学校の学校給食費を無償化しています。無償化の適用を受ける場合は、申請書の提出が毎年度必要です。

 昨年度、無償化の適用を受けた場合でも、改めて申請していただく必要がありますので、対象となる方は手続きをお願いします。

対象となる保護者

 令和7年度は、以下の1から5を全て満たしている保護者が無償化の対象となります。

 なお、無償化となるのは扶養している子のうち、年齢が上から数えて第3番目以降の子の学校給食費となります。

  1. 九十九里町内に在住している。
  2. 平成31年4月1日以前に生まれた子を3人以上扶養している。
  3. 2の子のうち、上から3番目以降の子が九十九里町学校給食センターからの給食の提供を受けている。
  4. 国や県および市町村の補助制度等により、学校給食費の全額補助を受けていない。(一部補助を受けている方は一部補助分を除いた自己負担相当額が無償化対象となります。)
  5. 学校給食費の滞納が無い。(完納後に申請をお願いします。)

申請方法

  1. 「第三子以降学校給食費減免申請書」を世帯で1枚、必要事項を記入してください。なお、お子さんの学校・学年は令和7年4月時点(随時申請は申請時)で記入してください。
  2. お持ちの任意の封筒に申請書を入れ、のりづけにより封をし、切手を貼付のうえ郵送または持参にて、九十九里町学校給食センターまで提出してください。

申請期限

 令和7年4月30日(水曜日)までに申請書をご提出ください。

(九十九里町学校給食センターへ持参の場合は受付日、郵送の場合は消印日をもって受理日とみなします。)

決定通知について

 審査の結果を記載した決定通知書は、申請書に不備がなかった場合、次のとおり送付します。

〇当初申請分:令和7年5月下旬ごろ

年度途中に申請内容の変更が生じた場合

 提出した申請書の内容に変更が生じた場合(扶養している子の人数に変更があった場合など)は、速やかに九十九里町学校給食センターまでご連絡ください。

制度案内および申請書様式、記入例

お問い合わせ

九十九里町(法人番号 8000020124036)教育委員会事務局学校給食係

電話: 0475-76-2274

ファックス: 0475-76-4211

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


九十九里町(法人番号 8000020124036) 
〒283-0195 千葉県山武郡九十九里町片貝4099 電話: 0475(70)3100 ファックス: 0475(76)7934 

開庁時間:午前8時30分から午後5時15分(土曜・日曜、祝日および年末年始を除く)

Copyright (C) KUJUKURI All Rights Reserved.