ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

【令和7年度】新型コロナウイルス感染症予防接種費用の一部を助成します

[2025年9月19日]

ID:8782

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

新型コロナウイルス感染症予防接種をお考えのご高齢の皆さんへ

町では、九十九里町に住所を有する高齢者の方へ、新型コロナウイルスワクチンの予防接種費用の一部を期間中1回分を助成します。

高齢者の方は、新型コロナウイルスに感染すると重症となることがあります。予防のため、早めの接種を心がけましょう。

※接種は強制ではありません。

対象者

九十九里町に住所を有し、接種当日に以下のいずれかに該当する方

・65歳以上の方(助成期間中に65歳の誕生日を迎える方は、誕生日の前日から対象となります)

・60歳から64歳の方で、心臓・腎臓・呼吸器または、ヒト免疫不全ウイルスにより、免疫の機能に障害がある方。(身体障害者手帳1級程度)

助成期間

令和7年10月1日から令和8年3月31日まで

助成期間外に接種した場合は、助成の対象となりません。

医療機関によって実施期間が異なります。

また、年末年始の休診日等にもご注意ください。


助成額

4,500円

接種料金は、医療機関によって異なります。

各医療機関の接種料金から、4,500円を引いた額が自己負担額となります。

なお、生活保護を受給されている方は、接種料金の全額を助成します。接種を受ける際には、受給証明書等の生活保護を受給していることの証明書が必要となりますので、ご用意のうえ医療機関を受診してください。

予診票について

『新型コロナウイルス感染症予防接種予診票』を以下の方にお送りしています。

・昨年この助成を受けた方

・昭和34年10月1日から昭和35年9月30日生まれの方

※助成対象であっても、上記のどちらにも該当しない方は、お申し込みが必要です。

また、再発行についてもお申し込みが必要です。

お申し込みについて

以下のいずれかの方法でお申し込みください。

1.健康福祉課健康指導係窓口(町保健センター内)

2.電話0475-70-3182

3.LINE 

  以下の友だち追加ボタンをタップしてください。

 【手順】友だち追加 → 申請 → 新型コロナ予診票の申込

お申し込み後、ご住所あてに予診票を発送します。

郵便事情により、1週間から10日ほどかかる場合がありますので、余裕をもってお申し込みください。

お急ぎの場合は、窓口でお申し込みください。

接種のながれ

⑴町から届いた『新型コロナウイルス感染症予防接種予診票』を記入する。

⑵記入した『新型コロナウイルス感染症予防接種予診票』を持参し、医療機関を受診する。

予約が必要な場合や、ワクチンの供給状況等により受け入れできないことがあります。

受診する前に医療機関に確認してください。

⑶接種を受ける。

⑷会計時に、各医療機関の接種額から4,500円が差し引かれた額をお支払いください。

接種可能な医療機関(近隣)

予約が必要な場合や、ワクチンの供給状況等により接種ができない場合があります。

必ず事前に医療機関にご確認ください。

町内

・古川クリニック       片貝3689番地        0475-76-1588

・不動堂クリニック      西野1782番地        0475-76-7737

・高橋医院          真亀4330番地1        0475-76-3101

・九十九里病院       片貝2700番地        0475-76-8282


町外

・東千葉メディカルセンター  東金市丘山台3丁目6番地2  0475-50-1199

・山武郡市医師会加入医療機関

千葉県相互乗り入れ協力医療機関(別ウインドウで開く) 等

お問い合わせ

九十九里町(法人番号 8000020124036)健康福祉課健康指導係

電話: 0475-70-3182

ファックス: 0475-76-7541

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


九十九里町(法人番号 8000020124036) 
〒283-0195 千葉県山武郡九十九里町片貝4099 電話: 0475(70)3100 ファックス: 0475(76)7934 

開庁時間:午前8時30分から午後5時15分(土曜・日曜、祝日および年末年始を除く)

Copyright (C) KUJUKURI All Rights Reserved.