体に良い食べ物「まごわやさしい」を知っていますか?
ま=豆や豆製品、ご=ごま、わ=わかめや海藻、や=野菜、さ=魚、し=しいたけなどのきのこ類、い=いも類です。これらは昔から日本食で食べられてきた健康的な食べ物ですが、嫌い、苦手としている人もいるかもしれません。苦手な食べ物にも体には大切な栄養がたくさん含まれています。ぜひ、「まごわやさしい」を覚えて、体に良い食べ物をしっかり食べる習慣を身につけましょう。

さつまいもごはん ・鶏肉のみそ焼き ・ごまあえ ・根菜汁 ・ぶどうヨーグルト ・牛乳
11月8日は「いい歯の日」です。よく噛んで食べることで、歯や歯ぐきが丈夫になり、歯の健康に役立ちます。また、子どもの歯から大人の歯に生え変わる時期に、しっかり噛んで食事をしていると、大きくて丈夫な大人の歯が生えてきます。今、歯が生え変わっている人は特によく噛んで食べることが重要です。
今日の給食では、皆さんがよく噛んで食べるように歯ごたえのある食材をたくさん使用しました。噛むことを意識して食べることができましたか?

ごはん ・チキンチキンごぼう ・ポテトとブロッコリーのチーズサラダ ・大根のみぞれ汁 ・ぶどうグミ ・牛乳
今日の給食はミネストローネです。ミネストローネはイタリアの代表的なスープです。イタリア語で「具だくさん」「ごちゃ混ぜ」などの意味の言葉で、新鮮な野菜をたっぷり入れたトマト味のスープです。イタリアでは日本の味噌汁のようにほぼ毎日食事に出されているそうです。
今日の給食のミネストローネの具材は、いろいろな食材(鶏肉、ウインナー、玉ねぎ、にんじん、枝豆、マカロニ)を入れています。スープに栄養がしみ出ていますので、スープもしっかり飲んでくれると嬉しいです。

コッペパン(いちごジャム) ・コーンクリームグラタン ・ブロッコリーパスタ ・ミネストローネ ・牛乳

ごはん ・イワシのかば焼き ・切り干し大根のツナ和え ・カレー肉じゃが ・りんごゼリー ・牛乳
今年度も小学校6年生と中学校3年生を対象にリクエスト給食を実施します。
給食は栄養のバランスを考えて献立を作っています。小学校6年生は家庭科の学習で主食・主菜・副菜と5大栄養素、3つの栄養群について学習をしています。1つの献立のなかで主食・主菜・副菜・汁物を揃えると、簡単に栄養バランスを整えることができます。皆さんもが外食をしたり、コンビニでお昼を選んだり、自分で自分の食事を選ぶ機会があると思います。そんな時どのように料理を選んでいますか?ただ好きなものを選ぶのではなく、自分の体のことや栄養のバランスを考えて食事を選べるようになれたら素晴らしいですね。
ごはん ・鶏のから揚げ ・スタミナ納豆 ・豚汁 ・牛乳
今日のお米は、JA山武郡市農業協同組合から「国消国産」運動の一環として寄贈された九十九里産の新米コシヒカリを使用したごはんです。
ごはん ・いわしハンバーグフライ ・豚しゃぶサラダ ・すいとん味噌汁 ・牛乳
学校給食の味がご家庭でも楽しめます。
九十九里町(法人番号 8000020124036)教育委員会事務局学校給食係
電話: 0475-76-2274
ファックス: 0475-76-4211
電話番号のかけ間違いにご注意ください!