『礼節を重んじ、豊かな心とたくましさをもち、自主的・自律的に生きる生徒の育成』-『挨拶・返事・清掃・歌声』-『思いやり・やる気・克つ(勝つ)こと・60点』
おもな年間行事予定 | |
月 | 行事 |
---|---|
4 | 1学期始業式、入学式、避難訓練 |
5 | 教育相談、生徒総会、体育祭 |
6 | 校外学習(1年)、グリーンスクール(2年)、定期テスト(1)、資源回収期間、引き渡し訓練 |
7 | 薬物乱用防止教室、部活動決起集会、総合体育大会、1学期終業式、三者面談 |
8 | |
9 | 2学期始業式、避難訓練、修学旅行(3年)、秋季大会 |
10 | 衣替え、生徒会役員選挙、秋季大会、定期テスト(2)、合唱コンクール、資源回収 |
11 | 定期テスト(3)、町ジョイントコンサート、職場体験(2年)、職業人に聞く(1年) |
12 | 三者面談、2学期終業式 |
1 | 3学期始業式、避難訓練、生徒集会、新入生説明会 |
2 | 教育相談、定期テスト(4) |
3 | 3年生を送る会、学校評価委員会、卒業証書授与式、修了式 |
学校の沿革 | ||
年号 | 年月 | 内容 |
昭和 | 22年5月 | 新学制により片貝中学校・鳴浜中学校・豊海中学校創設 |
33年10月 | 鳴浜村作田地区の合併により新片貝中学校誕生 | |
35年3月 | 片貝中学校を東部中学校、豊海中学校を南部中学校と改名 | |
46年3月 | 統合中学校敷地造成起工式 | |
46年9月 | 形式統合により、九十九里中学校として発足 | |
47年11月 | 体育館起工式 | |
48年3月 | 校歌・校旗の制定 | |
48年11月 | 落成式典 | |
51年12月 | 千葉県花いっぱいコンクール学校表彰 | |
54年11月 | 千葉県学校保健発表会にて最優秀賞受賞 | |
56年2月 | 記念樹園「立志の森」完成 | |
58年12月 | 交通安全推進対策委員会長賞受賞 | |
61年 | 第一棟改修工事 | |
62年 | 第二棟改修工事 | |
63年4月 | 文部省指定「体力づくり」研究指定校となる | |
平成 | 元年6月 | プール落成式典 |
2年10月 | 文部省指定「体力づくり」公開研究会 | |
2年11月 | 千葉県学校体育優良校受賞 | |
3年11月 | 全国保健体育優良校表彰受賞 | |
3年11月 | 創立20周年記念式典 | |
9年10月 | 学校運営研究協議会会場 | |
13年2月 | 体育館改修工事竣工 | |
13年11月 | 創立30周年記念式典 | |
14年8月 | グラウンド改修工事竣工 | |
15年10月 | 交通安全優良団体表彰 | |
19年11月 | こども県展学校奨励賞受賞 | |
20年 | 校舎耐震改修工事 | |
22年11月 | 進路体験学習発表会(キャリア教育推進) | |
23年 | 体育館屋根防水補修工事 | |
23年~24年 | エレベーター設置工事 | |
24年 | バリアフリー改修工事 | |
24年12月 | 命の大切さを考える防災教育公開事業 | |
27年2月 | 体育館避難所対応太陽光パネル工事完了 | |
30年8月 | 平成30年度千葉県福祉教育研究大会研究発表会 | |
30年9月 | 特色ある道徳教育推進指定校公開研究会 | |
令和 | 元年9月 | 空調設備設置工事完了 |
3年8月 | グラウンド側フェンス改修工事 | |
3年11月 | 創立50周年記念式典(記念事業として音楽鑑賞会) |
-
九十九里中学校いじめ防止基本方針
九十九里中学校いじめ防止基本方針令和4年度版
〒283-0104
千葉県山武郡九十九里町片貝1899番地4
電話 0475(76)4001
ファクス 0475(76)7302
「親力アップいきいき子育て広場」は,家庭教育(子育て)情報を提供することで,千葉県の保護者を応援するサイトです。
九十九里町(法人番号 8000020124036)教育委員会事務局学校教育係
電話: 0475-70-3191
ファックス: 0475-76-7423
電話番号のかけ間違いにご注意ください!